2013
バラエティや情報番組を制作する映像プロダクション、mellowlifeのロゴマーク。社名のMを、豊かさ、そして自然の象徴である山に見立て、その背後に光が指している様子をマークとしてデザイン。
- CI / VI
- 2013年10月24日
2012
美容院AMP Hair(アンプヘアー)のお客様向けバースデイカードをデザイン。バースデイケーキをシンプルな図形と線で表現。目で味わうバースデイケーキです。
- カード
- 2012年9月19日
ショコラティエのお店、Coeur de chocolatのロゴマーク、ショップツールをデザイン。フランスの田舎にある小さなお菓子屋さんをコンセプトにブランドイメージを構築。バランスよく手作り感を取り入れ、洗練されていながらも、どこか温かみのあるデザインにしました。
- カード
- 2012年1月23日
KOUSHIKI SANS FONTは、ゴシック体の基本的な形態を踏襲しつつ、個性的な存在感と視認性を実現しました。
- フォント
- 2012年1月5日
辰の字をモチーフにした山から昇る朝日、それを取り囲む太陽の輝きに辰の姿をデザインしました。
- カード
- 2012年1月5日
2011
デザイン事務所pouch(ポーチ)のウェブサイト。デザインワークの他にも、雑貨制作、ペーパーマガジンの発行などを手がけるpouchの活動を、雑誌やカタログを読む感覚で楽しめるようデザインしました
- ウェブサイト
- 2011年12月22日
さようなら曜日感覚。月よりも週よりも、その日を生きるという、自然界のリズムを組み込んだカレンダー。基本的なカレンダーのフォーマットを残しながらも、週より日にフォーカスできるよう設計しています。
- グッズ
- 2011年10月27日
電子書籍コンテンツの配信プラットフォーム、電子文庫パブリのウェブサイト。電子書籍を、新たなメディアとしてではなく、読書習慣のスタイルの一つと捉え、あくまでも本が主役のウェブサイトをディレクションしました。
- ウェブサイト
- 2011年6月6日
40社以上の出版社が参加する電子書籍コンテンツの配信プラットフォーム、パブリのロゴマーク。開いた本をキャラクターの表情に見立て、消費者に親しみを与える、愛される、身近なシンボルマークをデザイン。
- CI / VI
- 2011年6月3日
服と雑貨の手作りブランド、Yubi-ubiのロゴマーク。針を持つ「ゆび」をデザインイメージのメインに据え、ネーミングの語感とリズムを縫い糸と針の動きで表現しました。
- CI / VI
- 2011年5月6日
美容院AMP Hair(アンプヘアー)のショップカードをデザイン。木造の美容院であるアンプヘアーの印象を抽象化して表現。好きな形に切り取って、木目カードを作ることが出来ます。
- カード
- 2011年3月10日
卯年に因んで、うさぎをモチーフにした年賀状。数多く受け取るうさぎの年賀状のなかで、「あれ?なんか一枚だけ変なうさぎが混じっているぞ?」と思って頂けるようデザインしました。
- カード
- 2011年1月10日
2010
くりかえキシビション2に出品したパターンデザイン。ノードとエッジで構成したグラフのパターンを多色刷りで重ねることで、ネットワークの構造を三次元的に表現。シンプルな構成が複雑に展開していくネットワークの概念を表現しています。
- パターン
- 2010年11月11日
自分で目入れをすることで、世界に一枚だけのねぐせさまが作れる、ねぐせさまステッカー。存在感たっぷりのねぐせさまが毎日一緒にいてくれる、ねぐせさまTシャツ。Neguse Group所属アーティストの限定音源がダウンロード出来るNeguse Cardが付いています。
- グッズ
- 2010年11月6日
さくらパンダの形状をした巨大なパネルをキャンバスとしてエコメッセージをデザインする、たのしいえこめっせーじ展に、「Pollution Bear」パネルを出展しました。鉛筆でパネルを塗りつぶして、汚れた空気を表現しました。
- パネル
- 2010年5月20日
くりかえキシビションに出品したパターンデザイン。うさぎの耳と耳が編み合わさって、網状になっています。これを網うさぎといいます。
- パターン
- 2010年5月16日
ギャラリーではなく、生活空間を展覧会場化する、インターネットを使ったデザイン展、くりかえキシビション。様々な端末から展覧会サイトにアクセスすることで、閲覧端末を作品のディスプレイとして、好きな場所で、好きな時に展覧会を楽しむことができます。
- ウェブサイト
- 2010年5月15日
ある朝、突然、ひとの頭に降臨する、えらい存在、ねぐせさま。音楽レーベルNeguse Groupのロゴマークです。ねぐせの付いた髪の毛をデザイン化。ロゴマークでありながら、キャラクターとして展開可能なデザインにしました。
- CI / VI
- 2010年4月10日
「アート・デザインのまち六本木」をイメージしたキャラクター、六本木くんと、六本木の頭文字「ロ(ろ)」をモチーフにした光を配置し、六本木通りの並木道を表現しています。
- ポスター
- 2010年3月31日
美容院AMP Hair(アンプヘアー)のお客様向けバースデイカードをデザイン。バースデイケーキを抽象化し、光をイメージした鮮やかなイエローをオーバープリント。目で味わうバースデイケーキです。
- カード
- 2010年1月28日
寅を表現するモチーフを使ってデザインした、寅年の年賀状です。
- カード
- 2010年1月12日
2009
日めくりカレンダープロジェクト(^_^)365(O_O)(ハローサンロクゴ)で3月25日のデザインを担当。ワイドカラーという特殊印刷技術を使い、日々の多様性と普遍性を、色鮮やかなコラージュと鉛筆で表現しました。
- グッズ
- 2009年10月26日
感性価値創造ミュージアム(感性価値デザイン展)の一環として開催された、ファッションエキジビション「夢みる真珠展」にて上映されるエキシビションムービーを制作しました。
- 映像
- 2009年10月6日
iPhoneアプリケーションMilponのアイコンをデザイン。パソコン向けのサービスを、パソコン以上に利用者の日々の生活に密着した、スマートフォンで利用するという、アプリケーションのコンセプトを表現しました。
- オンスクリーンメディア
- 2009年9月25日
「扉」展に出展したデザイン。鉛筆のラインと鮮やかなカラーインクをつかってシンプルに構成することで「デザイン」の普遍的概念を表現。
- ポスター
- 2009年7月7日
大阪のメインストリート御堂筋に77本のデザイン看板を立て、ストリートマナーメッセージを発信する「ストリートマナーメッセージ展」にデザインを出展しました。
- パネル
- 2009年5月11日
2009年は丑年ということで、丑(うし)の文字を騙し絵にデザインしました。
- カード
- 2009年1月1日
2008
「GIFTを飾るリボンではなく、GIFTに出来るリボンです。好きな長さにカットしてブックマークに、ストラップに。大切な人にリボンを贈ろう。」東京ミッドタウン・デザインハブ第14回企画展「GIFT~未来へ託すデザインリボン」に出展したデザインリボンです。
- グッズ
- 2008年12月12日
服と雑貨のお店、SUNNY NESTのロゴマークをデザインしました。
- CI / VI
- 2008年9月30日
美容院la tierraのロゴマーク。ショップのシンボルイメージであるオリーブを使って、「地球・ひと・髪にやさしい美容室」というコンセプトをデザインにしました。
- CI / VI
- 2008年9月11日
神戸パールミュージアムにて開催された、デザイン展覧会「パール・グラフィック」に出展したポスター。真珠の美しさを3つの角度から表現。中央の黒い円は4mm単位でリッチブラックのラインを入れ、真珠の層を再現しました。
- ポスター
- 2008年6月9日
オフィス向け通信販売会社のプライベートブランド、オリジナルボックスティッシュの、商品コンセプト、及び、デザインを担当しました。オフィス内個人を対象に定め、オフィスに置いても、自宅に置いても、雰囲気を壊さないデザインを心がけました。
- パッケージ
- 2008年3月1日